オズミ白浜歯科医院について
確かな技術で患者さまに寄り添う治療を
中津口に開院して半世紀

平成16年、現在の白浜院長が後を継いだとき、「オズミ白浜歯科医院」と改称しました。
先代院長から3代にわたり通ってこられる患者さまなど、当地で親しまれてきた「オズミ」の医院名を残しております。
受け継いだ熟練の技術

先代の頃から、義歯(入れ歯)の加工が得意な熟練の技工士が当院におりました。
院長による義歯の高度な修理・加工技術は、彼の指導によるところが多く、高い水準の機械でも対応できない施術は、おかげさまで当院最大の特徴です。
また、熊本市の保健所でも指導していた「予防治療」も、当院の得意とするところです。
健康でいるために歯のメンテナンスを欠かさない習慣をお伝えしたいと、ていねいに診療しているうちに、「やさしい歯医者さん」として、患者さまのご紹介で治療に来られる方がほとんどです。
当院は日々飛躍的に進歩している歯科技術を磨きながら、患者さまに寄り添う治療を心掛けています。
どうぞよろしくお願いいたします。
快適さと安全・安心を追求

当院の高度な医療設備は、治療前の恐怖を取り除き、患者さまに快適、かつ安心して治療を受けてもらうためのものです。
同時に、治療後に効果をしっかりご自分の目で確認していただくためのものです。
特に、高齢の患者さまには足の不自由な方も多いため、無理な体勢にならず、
膝に負担をかけないように座れる診療台を使用しています。
すべては、患者さまにリラックスして治療を受けていただきたいための設備です。
当院では、治療を行う前に撮影したレントゲンやお口の中の写真を大きなテレビモニターに映して、
これから行う治療の方法や治療費、治療回数などについて詳しくご説明します。
ご説明の際、不明な点などありましたらお気軽にお尋ねください。
院長・スタッフ紹介
患者さまの笑顔が一番
院長紹介

受験直前なのに痛んで困っていたところ、的確に治療していただき、青木先生をとても格好いいなあと思ったことをいまでもよく覚えています。
当初は予防治療を専門にしておりましたが、先代の院長から臨床の世界へと導かれた際、直接、患者さまの笑顔に触れる機会を得て、歯科医を志した気持ちを思い出した気がしました。
いまも、患者さまから「痛みが治った」「腫れがひいた」「噛めるようになった」と喜んでいただけると、自分のことのように嬉しく、また大変な励みになっています。
院長 白濱 立二
歯科医院に行くかどうか迷っている方へメッセージ
健康でいるために 歯を守ろう
「8020」運動をご存知と思います。
これは、「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」ということをわかりやすく言い換えたものですが、「若いうちからしっかり歯を大切にしよう」と同じ意味です。
年老いて、あるいは元気ではなくなったときに、歯がたくさんあるかどうかで健康でいられるかどうかに随分と差が出てきます。
自分の歯で、しっかり噛んで食べられるかどうか。
年老いたとき、自分の歯が残っているかどうかは、若いうちにしっかり歯のメンテナンスができたかどうかで決まります。
ですから、「いつも口の中は綺麗にしておきましょう」と、私たち歯科医はいつも声を大にしてお伝えしています。
それでも虫歯ができたり、不調になったりするものです。
不調を放っておいて、お口の中に雑菌があるままだと、ほかのからだの病気につながることもあります。
お口の中の不調が健康を損なう原因になるのです。そうなる前に、歯科を受診しておきましょう。
当院では、治療だけではなく、予防治療にも精通しています。健康でいるためには、まずお口の中から気を付けましょう。
当院は、歯科に対する恐怖を取り除き、痛みの少ない治療を基本に診療しています。
治療の前の問診で、気になることがあれば遠慮なくお申し出ください。
街の歯医者として活動中

月に一度、「健康まつり」で保健師や栄養士たちと一緒に、“街の歯医者”の代表として地域の皆さまの歯の健康を守っています。
高齢か否かにかかわらず、どんな世代でも病気につながる口腔ケアに気を配っていただきたいと思います。
そのため、治療が終わったら、定期検診でご自分の口腔内の様子を知っていただき、健康を保っていただくようお話ししています。
定期的に検診を受けよう
「定期的に歯科を受診しない人は、年に1回以上歯科を受診する人の6.1倍の確率で歯周病になりやすい」という研究結果が報告されています。
歯の寿命を延ばすには、定期的な受診が欠かせません。
当院では、歯科検診、歯磨き、食習慣指導、予防処置などを行っています。
予防処置としては、機械的歯面清掃を行った後、フッ素などを応用した、DDS(ドラッグデリバリーシステム)を行います。
ご希望の方には、唾液検査による虫歯リスク診断も行います。
当院は、乳幼児からお年寄りまで、個個人にあった食習慣について指導します。
虫歯になりにくい食生活、歯周病によい食品などをご紹介します。
院長経歴
- 九州歯科大学 卒業
- 九州歯科大学大学院 卒業
- 口腔衛生学専攻(予防治療)
- 熊本市保健所の歯科医として市民に対して歯科検診や口腔衛生について啓蒙活動。
- その後、オズミ白浜歯科医院に勤務。平成16年、同院院長に就任。
- 福岡ベッグ矯正臨床会 会員
- 日本口腔衛生学会 会員
院長の趣味
社会人のビッグバンド「ニューアベベオールスターズ」でギターを担当しています。
ストレス解消は「ギラヴァンツ北九州」の応援です。徒歩で行けるスタジアムの竣工も楽しみです。
【スタッフより患者さまにメッセージ】
<わが家のように寛げる診療室をめざして>
当院には歯科衛生士2名が、優しく気さくに応対しています。
いずれも患者さまに親身に接しており、わが家のように寛いで治療を受けられると好評です。
お口のことで気になることがあれば、お気軽に来院ください。
社会人のビッグバンド「ニューアベベオールスターズ」でギターを担当しています。
ストレス解消は「ギラヴァンツ北九州」の応援です。ミクニワールドスタジアムに歩いて応援に行くことが楽しみです。
スタッフより患者さまにメッセージ
<わが家のように寛げる診療室をめざして>
当院には歯科衛生士2名が、優しく気さくに応対しています。
いずれも患者さまに親身に接しており、わが家のように寛いで治療を受けられると好評です。
お口のことで気になることがあれば、お気軽に来院ください。
設備紹介
顕微鏡

口内カメラ

口腔内画像

顕微鏡
口内カメラ
口腔内画像



回転する診療チェア

最新映像を素早くチェックできるPC画面や一面鏡を、患者さまが無理な体勢にならずに前面で見ることができます。
デジタルレントゲンを使用

通常のフィルム撮影のレントゲンではありません。
デジタルレントゲンの特徴は、通常のレントゲン撮影に比べて放射線量が約 4分の1とかなり抑えられることです。
また、画像を拡大表示できるので、これまでのレントゲンよりも大変わかりやすく、患者さまにも好評です。
空気清浄機

回転する診療チェア
デジタルレントゲンを使用
空気清浄機



足元が不安な高齢者も座りやすく、安心して治療に専念していただけます。
最新映像を素早くチェックできるPC画面や一面鏡を、患者さまが無理な体勢にならずに前面で見ることができます。
通常のフィルム撮影のレントゲンではありません。
デジタルレントゲンの特徴は、通常のレントゲン撮影に比べて放射線量が約4分の1とかなり抑えられることです。
また、画像を拡大表示できるので、これまでのレントゲンよりも大変わかりやすく、患者さまにも好評です。
エルビウムヤグレーザー

エルビウムはいろいろなレーザーの中でも、虫歯治療を唯一薬事認可されたレーザーで、発熱が少なく、表面で反応するので、安全性の高いレーザーといわれています。
基本情報
医院名:オズミ白浜歯科医院
院長:白濱 立二
住所:福岡県北九州市小倉北区中津口1-10-32 2F
TEL&FAX:093-531-0551
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
午後 14:30~19:00 | ● | ● | 休診 | ● | ● | ▲ | 休診 |
*日・祝祭日、水曜日の午後は休診です。
▲土曜日の診療時間は、9:00~17:00です。
・診療科目:歯科、小児歯科、矯正歯科
アクセス
【地図】
【最寄駅・バス停】
*バスをご利用の場合:
1)小倉駅バスセンターのバス乗り場5番。霧が丘、湯川方面行き27番、28番のバスで約10分
2)バス停「中津口」下車
3)中津口交差点をドンキホーテ北側駐車場出入り口方向に約20m、中津口ビル2Fへ
*モノレールの場合:
旦過駅下車。ホテルセントラルイン横を中津口方面へ徒歩約10分。ドンキホーテの向かい、中津口ビル2Fへ
【駐車場・駐輪場】
当院が入っている中津口ビル1F
最寄駅・バス停
※バスをご利用の場合:
1)小倉駅バスセンターのバス乗り場5番。霧が丘、湯川方面行き27番、28番のバスで約10分
2)バス停「中津口」下車
3)中津口交差点をドンキホーテ北側駐車場出入り口方向に約20m、中津口ビル2Fへ
*モノレールの場合:
旦過駅下車。ホテルセントラルイン横を中津口方面へ徒歩約10分。ドンキホーテの向かい、中津口ビル2Fへ
駐車場・駐輪場
当院が入っている中津口ビル1F